NEW
2025-04-06
「申孝園・桜祭り」
本日、6年ぶりとなる桜祭りを開催いたしました。
あいにくの天気で少し早めにお開きとなりましたが近隣の方々など大変大勢の皆様にご参加いただけました。
桜もちょうど満開でしたので桜を眺めながら色々な出店や催し物を楽しんで少しでも春を感じていただけたなら幸いです。
遊びに来ていただいた皆様、出店や催し物にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
あいにくの天気で少し早めにお開きとなりましたが近隣の方々など大変大勢の皆様にご参加いただけました。
桜もちょうど満開でしたので桜を眺めながら色々な出店や催し物を楽しんで少しでも春を感じていただけたなら幸いです。
遊びに来ていただいた皆様、出店や催し物にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
NEW
2025-04-01
「個別見学会」のお知らせ
ご希望の日時をご予約の上、個別見学会を開催致します。
「密」を避ける為や、皆様それぞれ見たい所、聞きたい事、ご不明点等、が違いますので大勢でご案内するのではなく個別にご案内させて頂きます。
施設選びの参考にして頂ければ幸いです。
ご希望の日時をご予約の上、お越し下さい。
・開催場所:当園
・開催時間:午前、午後1組ずつ。
・所要時間:おおよそ1時間半程度
※ご来園時に検温の実施、館内ではマスクの着用にご協力頂いております。
検温の結果、37度以上の場合は入館をお断りさせて頂きますが何卒、ご理解とご協力をお願い致します。
※都営地下鉄、新宿線「一之江駅」までの無料送迎も致しますので、ご希望の方はご予約時にお申付け下さい。
「密」を避ける為や、皆様それぞれ見たい所、聞きたい事、ご不明点等、が違いますので大勢でご案内するのではなく個別にご案内させて頂きます。
施設選びの参考にして頂ければ幸いです。
ご希望の日時をご予約の上、お越し下さい。
・開催場所:当園
・開催時間:午前、午後1組ずつ。
・所要時間:おおよそ1時間半程度
※ご来園時に検温の実施、館内ではマスクの着用にご協力頂いております。
検温の結果、37度以上の場合は入館をお断りさせて頂きますが何卒、ご理解とご協力をお願い致します。
※都営地下鉄、新宿線「一之江駅」までの無料送迎も致しますので、ご希望の方はご予約時にお申付け下さい。
NEW
2025-04-01
資料請求はお気軽に
詳しい内容を知りたい、家族にも見せて相談したい、他の施設と見比べたい等、見学前に詳しい資料を見ておきたいというお話をよくお聞きします。
当園のパンフレットを直ぐにお送り致しますのでお気軽にご連絡下さい。
当園のパンフレットを直ぐにお送り致しますのでお気軽にご連絡下さい。
NEW
2025-03-18
「申孝園・桜祭り」
来月の4月6日(日)に6年ぶりとなる「申孝園・桜祭り」を開催する運びとなりました。
桜祭りは敷地内庭園で開催するお花見のお祭りで、町内会や給食会社その他から出店も出て、色々な催しものもあり入居者様以外の近隣の方々も遊びに来られる地域交流のお祭りです。
コロナウイルス流行の為、長く中止をしていましたが再開いたします。
当日は見学会は実施致しませんが、色々なお飲み物や食べ物も売っていますので催しものを楽しみながらお花見をしてみませんか?
※4月6日(日) 12:30~15:30
敷地内奥 国柱会庭園
桜祭りは敷地内庭園で開催するお花見のお祭りで、町内会や給食会社その他から出店も出て、色々な催しものもあり入居者様以外の近隣の方々も遊びに来られる地域交流のお祭りです。
コロナウイルス流行の為、長く中止をしていましたが再開いたします。
当日は見学会は実施致しませんが、色々なお飲み物や食べ物も売っていますので催しものを楽しみながらお花見をしてみませんか?
※4月6日(日) 12:30~15:30
敷地内奥 国柱会庭園
2025-02-08
「雛飾り」
本日、館内ロビーに雛飾りを致しました。
入居者様もお誘いしながら見に来て頂いています。
毎日、記録的な寒さや大雪のニュースが続き、春の訪れが待ち遠しく感じます。
皆様も風邪など引かぬ様に気を付けてお過ごし下さい。
入居者様もお誘いしながら見に来て頂いています。
毎日、記録的な寒さや大雪のニュースが続き、春の訪れが待ち遠しく感じます。
皆様も風邪など引かぬ様に気を付けてお過ごし下さい。
2025-02-02
「節分・豆まき」
本日は4年ぶりの2日の節分でした。
当園でも館内で豆まきを行い災いを払い福を呼び寄せました。
ヘルパー扮する鬼に向かって皆様が元気に豆をぶつけていましたので幸運が訪れる事は間違いないでしょう。
鬼役もご苦労様でした。
当園でも館内で豆まきを行い災いを払い福を呼び寄せました。
ヘルパー扮する鬼に向かって皆様が元気に豆をぶつけていましたので幸運が訪れる事は間違いないでしょう。
鬼役もご苦労様でした。
2025-01-11
「鏡開き」
本日、鏡開きで入居者様にはぜんざいをお召し上がり頂きました。
昨年作った鏡餅をつき直して、おやつとして無料でご用意致しました。
食べやすい大きさにしましたのでおかわり自由でたくさん召し上がって頂きました。
昨年作った鏡餅をつき直して、おやつとして無料でご用意致しました。
食べやすい大きさにしましたのでおかわり自由でたくさん召し上がって頂きました。
2025-01-03
お正月のお食事②
お正月三が日のお食事は一日二食で朝食は日替わりのおせち料理とお雑煮でしたが、夕食は元旦と2日は皆様のお部屋に全員配膳をしております。
お正月番組など見ながらゆっくりとお召し上がりくださいね。
お正月番組など見ながらゆっくりとお召し上がりくださいね。
2025-01-03
新年2日目
昨日の新年2日目は「新春映画上映会」と「ビンゴ大会」を開催致しました。
ビンゴ大会では皆様ビンゴカードを真剣なまなざしで見ながらたくさんの賞品を獲得されていました。
ビンゴ大会では皆様ビンゴカードを真剣なまなざしで見ながらたくさんの賞品を獲得されていました。
2025-01-03
新春食事会
新年行事も最終日となりました。
本日は新春食事会を開催致しました。
5年ぶりにゲストを迎えての食事会では今回、津軽三味線の方々にお越し頂きました。
迫力のある演奏で拍手が止まなかったです。
職員扮する獅子舞も披露して、皆様の健康とご多幸をお祈りさせて頂きました。
今年一年、何卒宜しくお願い致します。
本日は新春食事会を開催致しました。
5年ぶりにゲストを迎えての食事会では今回、津軽三味線の方々にお越し頂きました。
迫力のある演奏で拍手が止まなかったです。
職員扮する獅子舞も披露して、皆様の健康とご多幸をお祈りさせて頂きました。
今年一年、何卒宜しくお願い致します。
2025-01-01
初詣
元旦にはご希望の入居者様と近所の神社に初詣に毎年行っています。
皆様はどんなお願いをしたのでしょうね?
皆様はどんなお願いをしたのでしょうね?
2025-01-01
お正月のお食事
お正月三が日のお食事は普段と違い一日二食となります。
朝はゆっくり起きて頂いて、朝食は日替わりでおせち料理とお雑煮をご用意致しました。
皆様お正月は少しだけお寝坊して下さいね。
朝はゆっくり起きて頂いて、朝食は日替わりでおせち料理とお雑煮をご用意致しました。
皆様お正月は少しだけお寝坊して下さいね。
2025-01-01
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
本年が、皆様にとって素晴らしい一年になる事を願っております。
当園屋上からの富士山が今年も綺麗に見えていました。
今年も宜しくお願い致します。
本年が、皆様にとって素晴らしい一年になる事を願っております。
当園屋上からの富士山が今年も綺麗に見えていました。
2024-12-29
今年も大変お世話になりました。
今年もあとわずかとなりました。
当園も昨日、門松も飾られて新年を迎える準備が進んでおります。
今年も大勢の方々にお問い合わせやご見学にお越し頂きました。
少しでも施設探しの参考になれたなら幸いでございます。
来年も引き続き皆様のお役にたてるように努めて参りますので何卒、宜しくお願い致します。
本年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
当園も昨日、門松も飾られて新年を迎える準備が進んでおります。
今年も大勢の方々にお問い合わせやご見学にお越し頂きました。
少しでも施設探しの参考になれたなら幸いでございます。
来年も引き続き皆様のお役にたてるように努めて参りますので何卒、宜しくお願い致します。
本年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
2024-12-23
「餅つき大会」
本日、「餅つき大会」を開催致しました。
入居者様の応援の元、職員が一生懸命お餅をつきました。
今日のお昼ご飯でお召し上がり頂きます。
きな粉、磯辺、あんこ等、たくさん食べて下さいね。
入居者様の応援の元、職員が一生懸命お餅をつきました。
今日のお昼ご飯でお召し上がり頂きます。
きな粉、磯辺、あんこ等、たくさん食べて下さいね。
2024-11-20
「消防避難訓練」
本日、年2回行っている「消防避難訓練」を実施致しました。
毎回色々なケースを想定した訓練を実施しておりますが、今回は昼間の災害を想定して行いました。
夜間帯を想定した場合、当園の様な施設は夜間帯は職員が少なくなりますが当園の場合、広い敷地内に職員寮が有るので万が一の場合はすぐに駆け付けられる体制を取っております。
今回も大勢のご参加ありがとうございました。
毎回色々なケースを想定した訓練を実施しておりますが、今回は昼間の災害を想定して行いました。
夜間帯を想定した場合、当園の様な施設は夜間帯は職員が少なくなりますが当園の場合、広い敷地内に職員寮が有るので万が一の場合はすぐに駆け付けられる体制を取っております。
今回も大勢のご参加ありがとうございました。
2024-11-09
「文化週間」最終日
掲載が遅くなりましたが、5日の火曜日に今年の文化週間が終了致しました。
最終日は敷地内の庭園で開催の「芋煮会」でした。
今年は5年ぶりにゲストを迎え、音楽を楽しんで頂きながら芋煮と松茸ご飯を召し上がって頂きました。
今年の文化週間も皆様のご協力の元、無事に終える事が出来ました。
ありがとうございました。
最終日は敷地内の庭園で開催の「芋煮会」でした。
今年は5年ぶりにゲストを迎え、音楽を楽しんで頂きながら芋煮と松茸ご飯を召し上がって頂きました。
今年の文化週間も皆様のご協力の元、無事に終える事が出来ました。
ありがとうございました。
2024-11-05
「文化週間」4日目
文化週間もいよいよ後半戦です。
昨日の文化週間4日目は「映画上映会」を開催致しました。
普段も映画上映会は行っていますが、文化週間では午前と午後の2本立てです。
今回は先日亡くなられた西田敏行さんの出演作品を上映致しました。
写真は3日に開催の夕食会のメニューです。
牛カツやお吸い物も大変人気でした。
「美味しくて食べ過ぎてお腹いっぱいよ。」と多くお話頂いて嬉しく思います。
昨日の文化週間4日目は「映画上映会」を開催致しました。
普段も映画上映会は行っていますが、文化週間では午前と午後の2本立てです。
今回は先日亡くなられた西田敏行さんの出演作品を上映致しました。
写真は3日に開催の夕食会のメニューです。
牛カツやお吸い物も大変人気でした。
「美味しくて食べ過ぎてお腹いっぱいよ。」と多くお話頂いて嬉しく思います。
2024-11-03
「文化週間」2日目
文化週間も始まり、初日は輪投げ大会を開催致しましたが2日目には「野点」と「ビンゴ大会」を開催致しました。
ロビーで抹茶とお菓子を楽しんで頂き、ビンゴ大会では色々な賞品を目指して「リーチ!」「ビンゴ!」と盛り上がっていました。
ロビーで抹茶とお菓子を楽しんで頂き、ビンゴ大会では色々な賞品を目指して「リーチ!」「ビンゴ!」と盛り上がっていました。
2024-11-01
「文化週間」
本日より5日まで、毎年恒例の「文化週間」を開催致します。
毎日色々な行事がございますが、期間中は皆様や職員が趣味で作った色々な作品の展示会も行なっています。
毎回皆様の趣味の多さや手先の器用さには驚かされます。
同じ趣味の方が見つかり、新たな交流も生まれているようです。
毎日色々な行事がございますが、期間中は皆様や職員が趣味で作った色々な作品の展示会も行なっています。
毎回皆様の趣味の多さや手先の器用さには驚かされます。
同じ趣味の方が見つかり、新たな交流も生まれているようです。