訪問看護ステーション アンサンブル
「心休まる場所で安心して過ごす」をサポートします
アンサンブル(仏:ensemble)は、複数の楽器や歌声を同時に演奏し、
一緒に一つの音楽を作り上げることを指す音楽用語です。
私たちは当ステーションと、ご利用者様・ご家族様だけでなく、
様々な分野の仲間たちと”一緒に”皆様の生活のサポートをさせていただければと考えております。

訪問看護とは
・主治医が「訪問看護サービスの利用が必要」と認めた方を対象としたサービスです。
・退院後も自宅での医療管理が必要なとき(栄養剤の点滴が必要など)、
自宅での療養生活におけるアドバイスがほしいときにご利用ください。

サービス内容
・健康状態の管理
・自宅でのリハビリテーション
・治療促進のための看護
(医療機器や器具の管理、服薬指導、主治医の指示による処置や検査)
・相談
(住宅改修や福祉用具導入に関する相談、介護負担に関する相談、
健康管理、日常生活に関する相談)
・終末期の看護
(痛みや諸症状の緩和、本人や家族の精神的な支援、
看取りの体制に関する相談)

ご利用対象者
緩和ケア・難病・精神疾患など、軽症~重症の方まで対象です。
看取りに力を入れており、安心して終末期を迎えていただけるよう、
緩和ケア認定看護師が対応いたします。

訪問エリア
■久留米市全域
■みやき町
■大刀洗町
■小郡市
■鳥栖市
※その他地域の方はご相談ください
《ご利用までの流れ》
1 担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談
まずは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。
2 サービスの利用が決まったら、ケアマネジャーがサービス提供事業者へ連絡をし、サービス提供の可否を確認します
3 サービスを提供する事業者が決定したら、事業者はご利用者様の主治医に「訪問看護指示書」の発行を依頼
医師が事業所宛に「訪問看護指示書」を送付します。
4 担当のケアマネジャー、サービス提供事業者の担当者と一緒にケアプランを作成します
ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、
ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します。
5 ケアプランが完成したら、サービス提供事業者と契約し、サービスの利用開始です。
サービス利用開始日は、担当のケアマネジャーと事業者の担当者と話し合って決定されます。
《ご利用者様へ一言》
安心して家で過ごすコツは「無理・我慢・遠慮をしないこと」
ご利用者様・ご家族様がそうできるよう、私たちが「無理・我慢・遠慮をさせない」ことを大切に
皆様の生活をサポートいたします。
訪問看護ステーション アンサンブルの資料ダウンロード
訪問看護ステーション アンサンブルの基本情報
事業所名 | 訪問看護ステーション アンサンブル | ||
---|---|---|---|
法人名 | (同)華音 | ||
施設・サービス | 事業所番号 | 4062790953 | |
所在地 | 福岡県久留米市合川町1198-2 佐々木ハイツ202 | ||
電話番号 | 0942-65-8604 | FAX番号 | 0942-48-0269 |
電話受付時間 | 24時間 | ||
受付休業日 | 年中無休 | ||
アイコン |
![]() |
訪問看護 | |
---|---|
訪問看護員(看護師)人数 | 3人 |
訪問看護員(PT)人数 | - |
訪問看護員(OT)人数 | - |
訪問看護員(ST)人数 | - |


名称 | 合同会社華音 |
---|
戻る