愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター 愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

事業所情報をシェアする
お知らせ
2024-11-01
公式HPがリニューアルいたしました!|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
公式HPがリニューアルいたしました!|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
公式HPがリニューアルいたしました!
ホームページをリニューアルしました!
この度、ホームページをスマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブサイトとしてリニューアル致しました。

https://ailife.co.jp/index.html

2024-04-04
医療依存度の高い方の介護を目指す方専門!研修動画サービスを配信予定!|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
医療依存度の高い方の介護を目指す方専門!研修動画サービスを配信予定!|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
医療依存度の高い方の介護を目指す方専門!研修動画サービスを配信予定!
技術を高めて利用者様を幸せにしたいヘルパーさん、
重度訪問介護保険を併用する利用者様のプランを学びたい
ケアマネージャーさんのための研修動画を配信予定です。

超高齢化社会に向け必要なのは、高い技術と寄り添う心。
介護業界で約20年活躍の愛ライフと一緒に学びませんか?

https://ailife-kensyu.jp/

心のこもった介護で皆さまの生活を「愛」でいっぱいに。

心のこもった介護で皆さまの生活を「愛」でいっぱいに。|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
愛ライフは、多くの皆様に支えられて、令和 6年 6月に 21年を迎えました。
心のこもった介護で皆さまの生活を「愛」でいっぱいに。|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
『真心を込めた介護・愛あふれる介護』がモットーです!
心のこもった介護で皆さまの生活を「愛」でいっぱいに。|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
喀痰吸引等研修事業にも取り組んでいます。
心のこもった介護で皆さまの生活を「愛」でいっぱいに。|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
「大切な家族と、自宅で一緒に暮らしたい。」と願う利用者様の想いを叶えます。
心のこもった介護で皆さまの生活を「愛」でいっぱいに。|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
心のこもった介護で皆さまの生活を「愛」でいっぱいに。|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
心のこもった介護で皆さまの生活を「愛」でいっぱいに。|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター
心のこもった介護で皆さまの生活を「愛」でいっぱいに。|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

愛ライフ株式会社では確かな経験と知識を基に、予防介護~重度訪問介護までのすべてに対応しています。

ホームヘルパーがご利用者のご自宅に訪問し、入浴・排せつ・食事の介助をはじめ、家事のサポートや生活全般にわたる援助・生活に関するご相談やアドバイスなど、多岐にわたった総合的な介護をご提供。

❝ 介護する側、受ける側、 それぞれのお気持ちを大切に ❞
【愛】のある支援のご提供こそが、愛ライフ株式会社の目指すべき介護の在り方です。

【創立2003年】訪問介護サービス20年以上の実績

【創立2003年】訪問介護サービス20年以上の実績|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター 【創立2003年】訪問介護サービス20年以上の実績|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

ALSの家族の介護経験23年/ ケアマネ資格を有する訪問介護事業の経営20年以上

2003年度に支援費制度発足した直後、重度訪問介護をメインに行う事業所が誕生いたしました。
前代表がALSということで、人工呼吸器をつけていたこともあり、自分の身体を練習台にしてヘルパーさんを育成する愛知県初の痰吸引ができる事業所としてのスタートでした。
2023年度で20年目を迎えて、40名以上のヘルパーが吸引をマスターしています。

愛ライフ株式会社の介護事業は予防介護から重度訪問介護まで訪問介護のすべてを網羅しています。 愛あふれる介護が弊社の目的です。

訪問介護を通して 愛と笑顔であふれる人生|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

訪問介護を通して 愛と笑顔であふれる人生

愛ライフには、ALSであった創業者の発病から亡くなるまでの23年間、介護をしてきた経験と、訪問介護事業を続けてきた21年間の実績という、サービスを利用する側と提供する側双方の立場を経験したからこそわかる、知識やスキルがあります。
 
主に重度の肢体不自由があり常に介護を必要とする方に対して、創業者の想いや、知識やスキルを引き継いだホームヘルパーがご自宅を訪問いたします。

愛ライフの特徴|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

愛ライフの特徴

主に重度の肢体不自由があり常に介護を必要とする方に対して、創業者の想いや、知識やスキルを引き継いだホームヘルパーがご自宅を訪問し、入浴、排せつ、食事の介護、調理、洗濯、掃除の家事、生活等に関する相談や助言など、生活全般にわたる援助や外出時における移動中の介護を総合的に行っています。

 生活全般について介護サービスを手厚く提供することで、常に介護が必要な重い障害がある方でも、在宅での生活が続けられるように支援しています。

喀痰吸引等研修事業について|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

喀痰吸引等研修事業について

愛ライフでは、在宅ケアで吸引のできるヘルパーのニーズの高まりに応じ、喀痰吸引のできるヘルパーを養成するため、改正法の施行に呼応して、喀痰吸引等事業者として登録しています。

平成25年に喀痰吸引等登録研修機関の指定を受け、介護施設、障害児施設、居宅介護事業所等において、適切かつ安全に、たんの吸引等を行うことができる介護従業者を養成することを目的として第3号研修事業を実施しています。

吸引等のできるヘルパーの養成|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

吸引等のできるヘルパーの養成

利用者様の気持ちがわかるヘルパーの育成に力を注いでいます。

「誰かのために何かしたい」という人としての自然な想いから、笑顔や感謝が生まれます。介護を通してたくさんの気づきや感動を得ることができる、やりがいのある仕事です。

※公式HPの「ヘルパー募集」をご覧ください。

◆重度訪問介護に対応しています。

◆重度訪問介護に対応しています。|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

重度の肢体不自由があり、常に介護を必要とする方に対しての訪問介護サービスです。

【 対象となる方 】
・重度の肢体不自由者であって常時介護を要する方
※具体的には、障害程度区分が区分4以上であって、次のいずれにも該当する方
(1)二肢以上に麻痺等がある
(2)障害程度区分の認定調査項目のうち「歩行」「移乗」「排尿」「排便」のいずれも「できる」以外と認定されている

【 サービスの内容 】
・身体介護(入浴、排せつ、食事、着替えの介助など)
・家事援助(調理、洗濯、掃除、生活必需品の買い物など)
・移動介護(外出時における移動の支援や移動中の介護)
・生活に関する相談や助言、見守り など

住み慣れたご自宅での生活を継続できるよう、ご利用者が安心して楽しく生きれる環境づくりを全力でサポートします。

◆豊富な研修◆

◆豊富な研修◆|愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センター

平成24年の法改正「社会福祉士及び介護福祉士法」を受け、ご利用者への必要なケアをより安全に提供するめに、適切にたんの吸引等を行うことができる介護職員を養成することを目的とした第3号研修事業を実施しています。

また、訪問介護サービス約20年の実績を活かし、研修動画サービスを開始。
より知識・技術を高めてご利用者を幸せにしたいヘルパー、重度訪問介護保険を併用するご利用者のプランを学びたいケアマネージャー、医療依存度の高い方の介護を目指す方、様々なケースに役立つ研修動画を見放題でご提供しています。

【愛と笑顔であふれる人生のサポート】のお手伝いを目指すスタッフ育成に力を入れて取り組み、高い技術と寄り添う心を育んでいます。

愛ライフ株式会社/ 愛ライフ訪問介護センターの資料ダウンロード

お問い合わせ
電話で問い合わせる

【受付可能日時】9:00~18:00

愛ライフ訪問介護センターの基本情報

事業所名 愛ライフ訪問介護センター
法人名 愛ライフ(株)
施設・サービス 事業所番号 2371400835
所在地 愛知県名古屋市緑区鳴丘2-2808
電話番号 052-879-5575 FAX番号 052-879-5578
電話受付時間 9:00~18:00
受付休業日 日・祝・年末年始
アイコン
予防専門型(訪問)
生活支援型訪問サービス
名古屋市介護サービス事業者評価事業参加事業所(評価2回)
訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護員(常勤)人数 21人
訪問介護員(非常勤)人数 29人
愛ライフ訪問介護センターの地図
map-blue map-white 地図を見る 地図を閉じる
公式SNS
法人・事業所概要
名称 愛ライフ株式会社
電話番号 052-879-5575
設立年月 1997年11月
代表者 代表取締役 藤本 友香
事業内容 在宅における介護を必要とする難病、身体障害者、老人の日常生活の介護(オムツ交換・食事介助・生活援助など)
従業員数 42人
トップへ
戻る