【医療法人善恵会】 長屋病院/グループホームふくろう
地域に根を張る医療と介護を…/多職種連携
当院では、同一施設内で医療と介護の包括サービスを提供しています。
医療と介護の両面が、同一施設内で適切に提供される施設であることで、医療のスペシャリスト、介護のスペシャリストが、お互いに連携を強め、協力し、皆様お一人お一人の状況を正確に理解し対応していくことにより、安心して生活していただけることを目指し、地域医療に取り組んでおります。
医療連携相談の窓口
当院には、医療連携相談窓口として医療相談員が常駐しています。
病院の医療安全対策推進の一環として患者様及びご家族様が安心して快適な医療を受けられることを目的に設置されています。
相談内容は医療に関する様々な相談で、内容に応じて公的機関や介護保険事業所などと連携協力して、患者様ご家族様と一緒によりよい医療が受け入れられるように考えていきます。
又、院内の地域包括支援センターとの連携もスムーズで、介護サービスのご相談も対応します。
・医療福祉相談
・医療費相談
・生活相談
・入院予約
・退院相談
・苦情受付
グループホームふくろう
18名の元気な笑い声がフロアー全体に響いています。
明るく清潔な環境は、みんなの誇りです。1日3回のレクで輪ができ、夕食後の団欒の楽しい余韻を残しながら各居室にて眠りにつきます。
地域や季節感を感じる為の散歩、ドライブなど外出も多く取り入れた生活を楽しんでいます。
見学やイベントの体験を希望される方はいつでもご連絡ください。
(グループホーム直通番号:0532-56-5533)
デイケアセンターふくろう
デイケア(通所リハビリテーション)とは、介護老人保健施設や病院、診療所などに通い、専門的なリハビリを受けることで、身体機能の維持や回復を目指す施設です。
食事や排泄・入浴など日常生活上の支援が受けられるほか、歩行訓練や体操・住宅改修・福祉用具のアドバイス、看護師による健康チェックなども受けられます。
感染対策に気を付けて、利用者さまに楽しんでいただけるよう、色んなイベントを考えています。
ケアプランセンターふくろう
要介護1~5の方が、自宅にいながら生活をしていく為の介護サービスの支援をしております。
■サービス内容
・介護保険や介護の相談
・ケアプラン(介護計画)の作成
・要介護認定にかかる申請等の代行
・住宅改修などの相談
・各サービス事業者(ヘルパー、デイサービス、訪問看護等)との連絡、調整
・福祉用具(ベッド、車イス)などのレンタル、購入の相談
地域包括支援センターふくろう
長屋病院では、地域包括支援センターの運営も行っております。
豊橋市八町・松葉校区在住高齢者の総合相談所です。
■業務内容は?
①介護予防教室の開催
②一人暮らしの方などのご様子を伺いにご自宅への訪問
③高齢者への虐待や財産を守る為のご相談受付
④介護保険の申請代行や要支援1・2の方の介護予防プランの作成
豊橋市から運営を委託され、相談料は無料です。
地域住民の皆様の相談窓口として是非ご活用ください。
《医療法人善惠会/併設施設について》
当院の最大のポイントは同一施設内での医療と介護の包括サービスです。
医療と介護の両面が、同一施設内で適切に提供される施設であることです。
医療のスペシャリスト、介護のスペシャリストが、お互いに連携を強め、協力し、皆様お一人お一人の状況を正確に理解し対応していくことにより、安心して生活していただけることを目指し、地域医療に取り組んでおります。
《アクセスについて》
豊橋駅前から市電で「市役所前」から下車すぐのところにあります。
グループホームふくろうの基本情報
事業所名 | グループホームふくろう | ||
---|---|---|---|
法人名 | (医)善恵会 | ||
施設・サービス | 事業所番号 | 2372002309 | |
所在地 | 愛知県豊橋市八町通3-119 | ||
電話番号 | 0532-56-5533 | FAX番号 | 0532-56-3255 |
電話受付時間 | 9:00~17:00 | ||
併設サービス | 通所リハビリテーション(デイケア) | ||
アイコン |
|
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) | |
---|---|
GH用定員×ユニット数 | 9人×2ユニット |
戻る