【日本の高齢化率】都道府県&世界ランキングや推移でみる高齢者の割合

【日本の高齢化率】都道府県&世界ランキングや推移でみる高齢者の割合【日本の高齢化率】都道府県&世界ランキングや推移でみる高齢者の割合

*2024年の最新データに更新しました。

はーとん

日本の少子高齢化問題は深刻だっポ。これから先もさらに高齢者の割合が増えるんだよ。
今回はちょっとまじめに分析してみるっポ。

孫

ボクよくわらないから、あんまり難しくしないでね!

日本の高齢化は2000年代以降急激に進み、暮らしのなかでの実感としてもその深刻さが感じられる社会問題です。そこで、具体的な日本の高齢化率のデータを中心に、多角的にみていきたいと思います。

現在の高齢化率、高齢化率の推移と将来予測、都道府県での比較、それから世界ランキングでみた日本の高齢化率の位置づけなどを通じて、この国の現状が理解できるはずです。

高齢化率とは「65歳以上の人口」の割合

はーとん

高齢化が進んでよく聞くようになった「高齢化率」だけど、計算方法を知ってるかな?

孫

ボクでも計算できるかな……?

高齢化率とは、全人口に占める65歳以上の人口の割合。
高齢化の現状をひも解くための基本的な指標の1つです。

具体的な計算式は次の通りです。

<高齢化率の計算式>
高齢化率(%)=高齢者人口÷総人口×100

高齢者人口は65歳以上、総人口は国勢調査人口などをもとに、年齢不詳の人口数などを差し引いて算出します。

日本の高齢化率は上昇を続けており、今後も上昇傾向は続くとみられます(詳しくはページ内「一覧でわかる!高齢者の推移と将来予測」の段落で紹介)。
少子化と合わせて、日本の大きな課題です。

日本の高齢化率は29.1% 前年との変化は?

はーとん

日本の高齢化率は現在どのくらいかな?

孫

うーん。ボクには想像できないなあ。

本格的な超高齢社会を迎えている日本。この事実は、日本に住む人なら誰しも実感をともなって感じられるでしょう。

その実態についての具体的なデータをみると、日本は世界的にみても非常に高い高齢化率であることが明らかです(詳しくはページ内「世界での日本の高齢化率は?世界の高齢化率ランキング」の段落で紹介)。

総務省が毎年発表している「人口推計」をもとに少しみていきます。

まず、日本の人口は2023年10月時点で約1億2,435万人ですが、そのうち65歳以上の人口は3,623万人となっていて、高齢化率は29.1%となります。

さらに、75歳以上の人口はというと、総人口の16.1%に当たる2,008万人。65歳以上の高齢者のうち75歳以上が半分以上を占めています。

1年前である2022年と比較すると、全体の人口は60万人減少し、65歳以上の高齢者も1万人減少しています。しかし75歳以上の高齢者は72万人の増加でした。

高齢化率は29.0%(2022年)から29.1%(2023年)と、1年で0.1ポイントの増加です。

一覧でわかる!高齢者の推移と将来予測

はーとん

日本の高齢化率はどんどん上がっているっポ。

孫

昔はもっとお年寄りが少なかったってこと?

日本での高齢化率は約70年で大きく変化しました。そして将来も更に増え続ける見込みです。
1950年から現在、未来の予測値までの高齢化率を表にまとめました。

高齢化率の推移・将来の予測値
   
1950年 4.9%
1955年 5.3%
1960年 5.7%
1965年 6.3%
1970年 7.1%
1975年 7.9%
1980年 9.1%
1985年 10.3%
1990年 12.1%
1995年 14.6%
2000年 17.4%
2005年 20.2%
2010年 23.0%
2015年 26.6%
2020年 28.6%
2021年 28.9%
2022年 29.0%
2023年 29.1%
2025年 29.6%
2030年 30.8%
2035年 32.3%
2040年 34.8%
2045年 36.3%
2050年 37.1%
2055年 37.6%
2060年 37.9%
2065年 38.4%
2070年 38.7%

*内閣府「令和6年版高齢社会白書」より

過去からの高齢化率の推移をみると、1950年、つまり昭和25年の戦後復興期では、65歳以上の人は全人口の5%に満たない割合でした。

それが高度経済成長期にあたる1970年頃にはその割合は7.1%に、バブル崩壊後の1995年には14.6%と、徐々にその割合は上がっていきます。

そして、2015年の時点ではついに日本人の4人に1人以上が65歳以上である状況になったわけです。

こうした高齢化率の上昇の原因は、若年層の減少による少子高齢化の問題に加えて、いわゆる「団塊の世代」が65歳以上となった2015年(平成27年)に一挙に高齢者の割合が増えたことも影響しています。

全体的な人口減に反して高齢者は増加し続けているため、今後も日本の高齢化率が上昇し続けていくことは確実な情勢です。

総務省の推計によると、2037年に高齢者の割合はついに33.3%を超えるとされています。
これは日本人の実に3人に1人は65歳以上になることを意味しています。

こういった状況にあると、もはや社会保障や介護行政といった社会福祉分野の限定的な問題というわけにはいきません。
国そのものの運営をどうしていくのか、という国家レベルの課題といえますし、将来的にますますその深刻度が増していくことは火を見るよりも明らかです。

【都道府県ランキング】あなたの住む地域の高齢化率は?

はーとん

次に都道府県別の高齢化率ランキングを発表するっポ!
高齢化率が一番高いのはどこかな?

孫

高齢化率って都道府県ごとに違うの?どのくらい違うのかなあ。

内閣府の資料をもとに都道府県ランキングを作成しました。

2023年 高齢化率ランキング
順位 都道府県 高齢化率
2023年
高齢化率
2050年予測
2023年と2050年の差
1位 秋田県 39.0% 49.9% 10.9
2位 高知県 36.3% 45.6% 9.3
3位 徳島県 35.3% 44.8% 9.5
3位 山口県 35.3% 42.3% 7.0
5位 青森県 35.2% 48.4% 13.2
5位 山形県 35.2% 44.3% 9.1
7位 岩手県 35.0% 45.9% 10.9
7位 島根県 35.0% 39.7% 4.7
9位 長崎県 34.3% 43.4% 9.1
10位 和歌山県 34.2% 43.7% 9.5
10位 愛媛県 34.2% 43.0% 8.8
10位 大分県 34.2% 40.5% 6.3
13位 新潟県 33.8% 43.2% 9.4
13位 鹿児島県 33.8% 41.2% 7.4
15位 宮崎県 33.7% 40.8% 7.1
16位 鳥取県 33.3% 40.9% 7.6
17位 福島県 33.2% 44.2% 11.0
18位 富山県 33.1% 41.4% 8.3
19位 北海道 33.0% 42.6% 9.6
20位 長野県 32.7% 41.6% 8.9
21位 奈良県 32.6% 43.3% 10.7
21位 香川県 32.6% 39.7% 7.1
23位 熊本県 32.3% 38.8% 6.5
24位 山梨県 31.7% 41.7% 10.0
24位 佐賀県 31.7% 39.3% 7.6
26位 福井県 31.5% 40.3% 8.8
27位 岐阜県 31.2% 40.6% 9.4
28位 静岡県 31.0% 39.6% 8.6
28位 岡山県 31.0% 37.8% 6.8
30位 群馬県 30.9% 40.0% 9.1
31位 茨城県 30.6% 40.0% 9.4
31位 三重県 30.6% 39.6% 9.0
33位 石川県 30.5% 38.3% 7.8
34位 栃木県 30.2% 39.6% 9.4
35位 広島県 30.1% 37.4% 7.3
36位 兵庫県 30.0% 39.5% 9.5
37位 京都府 29.7% 38.5% 8.8
38位 宮城県 29.2% 39.4% 10.2
39位 福岡県 28.5% 35.1% 6.6
40位 千葉県 28.1% 35.5% 7.4
41位 大阪府 27.7% 36.6% 8.9
42位 埼玉県 27.4% 35.5% 8.1
43位 滋賀県 27.0% 36.7% 9.7
44位 神奈川県 25.9% 35.0% 9.1
45位 愛知県 25.7% 34.5% 8.8
46位 沖縄県  23.8% 33.6% 9.8
47位 東京都 22.8% 29.6% 6.8

*内閣府「令和6年版高齢社会白書」より

詳細なデータは割愛しますが、2022年と最新の2023年を比較するとほとんどの都道府県で高齢化率が微増傾向でした。
東京都、埼玉県、大阪府では変わりませんが、その他すべての都道府県で0.1~0.5ポイントの増加です。

1位は秋田県の39.0%で、2位以下の都道府県(2位は高知県で36.3%)を大きく離しています。2050年の予測も49.9%と高く、秋田県では2人に1人が高齢者になる見込みです。

また、2050年の予測値を見ると興味深い傾向がみられます。
秋田県49.9%、青森県48.4%、岩手県45.9%、高知県45.6%、徳島県44.8%、山形県44.3%、福島県44.2%と2050年予測値の上位7県のうち5県が東北地方となっており、今後深刻な高齢化問題が起こる可能性が考えられます。

大都市圏も安心できない!本格化する高齢化

はーとん

高齢化率はほとんどの都道府県で上昇傾向だっポ……。

孫

高齢化率は秋田県がいちばん高くて、東京都がいちばん低かったね。今後もぜんぶの都道府県で増えていくんだね。

さきほどの高齢化ランキングのデータによると、2023年時点で65歳以上の高齢者が人口に占める割合が多い都道府県は、1位が秋田県(39.0%)、2位が高知県(36.3%)、3位が山口県・徳島県(36.3%)の順でした。

もっとも低い都道府県は東京都(22.8%)で、その次に沖縄県(23.8%)、愛知県(25.7%)と、その後は大都市をかかえた府県が続いています。

このランキングからわかる通り、地方都市ほど高齢化が進み、大都市は比較的高齢者の割合が少ないという傾向は大きな特徴といえます。

ただ、高齢化率の推移をもう少し細かく分析すると、ある問題が浮かび上がります。それが都心部、大都市での高齢化の進行です。

たとえば、東京都での高齢化率の推移予測は2023年で22.8%ですがが2050年には29.6%に、大阪府(27.7%)でも2050年には36.6%に達すると予測されています。

このことからわかるのは、大都市圏でも高齢化が今後本格化するという点です。
秋田県(49.9%)や青森県(48.4%)の2050年予測値に比べればかなり低いですが、大都市圏ではこれからが高齢化社会の本番であるといえます。

【世界の高齢化率ランキング】世界での日本の順位は?

はーとん

じゃあ次は世界各国と日本の比較もみてみるっポ。

孫

海外も高齢化率が高いの?それとも日本だけ?

日本は世界でもっとも高齢化率の高い国のひとつですが、1位は35.79%のモナコでした。

日本の高齢化率は29.1%(総務省統計による。国際統計・国別統計専門サイトGLOBAL NOTEによると2023年時点で30.07%)ですから、モナコの数字は日本を大きく上回ります。

以下の世界の高齢化率ランキングは、国際統計・国別統計専門サイトGLOBAL NOTEのデータによるものです。

2023年 世界の高齢化率ランキング(一覧)
順位 国名 高齢化率
1位 モナコ 35.79%
2位 日本 30.07%
3位 イタリア 24.46%
4位 フィンランド 23.62%
5位 プエルトリコ 23.37%
6位 ポルトガル 23.30%
7位 ギリシャ 23.15%
8位 クロアチア 22.75%
9位 ドイツ 22.75%
10位 マン島 22.69%

高齢化問題は欧米やアメリカなどの先進国でも大きな課題となっています。
平均寿命が延びたことや社会保障制度が整ってきたことにより、長寿の人が増えているのは先進国共通なのです。

とはいえ日本に比べればそこまで高齢化が進んでいるとはいえません。
上記ランキング外の主な国の高齢化率は以下となります。

国名 高齢化率
アメリカ 17.59%
イギリス 19.46%
フランス 22.00%
ロシア 16.16%
オーストラリア 17.23%
インド 7.07%
中国 14.27%
韓国 18.38%

カタール(1.61%)、ウガンダ(1.72%)などの高齢化率が極端に低い国もあり、世界の高齢化率は平均10.03%でした。

世界規模の高齢化!日本の高齢化率上位はゆるがない?

はーとん

世界のなかでも日本の高齢化率の高さは独走状態だっポ……。

孫

この先どうなるんだろう?ボクが大人になったときも同じなのかな?

もともと日本の高齢化率は1980年代まで世界でも下位の方で、90年代もそれほど高くはありませんでした。
ところが、「人口減」と「高齢者の死亡率低下」という2つの要素の影響が大きくなった2000年代以降は急速な伸びを示し、それ以降は世界でも群を抜いた高齢化率となっています。

今後も日本の高齢化率は世界でも上位をキープする見込みですが、アジア諸国でも急激な高齢化率の上昇がはじまっています。

世界的に先進国、途上国を問わず高齢化は加速すると予想されているのですが、とくに人口統制政策や日本を上回るペースの少子化などによって、かつての日本よりも急速に高齢化が進んでいる国があります。
それが中国、韓国、シンガポールといったアジアの国々です。

韓国は特にそのペースが顕著で、2000年からの18年間で高齢化率が7%から14%に上昇しています。日本は同じ割合での増加に24年費やしているところからも、韓国の急速な高齢化の深刻度が読み取れるでしょう。
2040年ごろには日本の高齢化率を追い抜く見込みで、2060年には高齢化率が45%に迫るほどの上昇が予測されています。

さらに、人口規模からいっても将来の深刻な問題を予測できるのが中国です。中国は2017年ごろから急激に高齢化率が伸びています。
2060年ごろには37%台までに達し、ゆくゆくは日本を抜くのではないかと予測されています。

経済規模の大きな中国の高齢化問題は、日本のみならず、世界的な経済問題、社会保障問題といった深刻な課題として立ちはだかることでしょう。

日本は高齢化大国のロールモデルへ

日本でたびたび深刻な問題として取り上げられる「高齢化」は、データ上からもその深刻さを読み取れます。

今後も日本の高齢化は世界トップの水準で推移していくため、これを社会的にどう乗り越えていくのかは国家としても喫緊の課題です。

世界的にも高齢化の進行は避けられず、高齢化問題の「先進国」ともいえる日本は、世界的な「ロールモデル」となっているかもしれません。

まとめ

  • 高齢化率とは、全人口に占める65歳以上の人口の割合
  • 2023年時点の日本の高齢化率は29.1%で65歳以上の人口は3,623万人
  • 2037年に高齢者の割合は33.3%を超え、日本人の3人に1人は65歳以上になる見込み
  • 高齢化率は地方だけでなく都市部でも上昇傾向
  • 2023年時点で日本は世界の高齢化率ランキング2位。1位のモナコは35.79%

この記事をシェアする

著者:かぼじん

著者の画像

著者:かぼじん

著者の画像

行政書士、WEBライター
行政書士としてデイサービス施設の開業支援などにもたずさわるかたわら、父親がくも膜下出血で倒れたことをきっかけに、そのリハビリや介護などを経験。現在は、90歳を超えた祖母の見守りなどで、日々いろいろな介護支援のサービス、アプリなどを実践中。また宅地建物取引士資格を持ち、大手不動産メディアなどで不動産にまつわる情報をさまざまな角度から解説している。ライターとしては、スモールビジネスや介護関係、不動産投資の記事を中心に執筆活動中。

ハートページナビは、介護保険・介護サービス事業者情報誌「ハートページ」のWebサイトです。
ハートページ誌は、全国約70市区・約100万部を発行する業界最大級の介護情報誌。20年を超える歴史(2001年創刊)、カバーするエリアの広さ、発行部数、各自治体や連絡協議会と連携し制作された信頼性の高さで、介護に関わるみなさまより高い評価を得ています。
ハートページナビでは、介護情報を専門に扱うサイトとして、介護に関わる皆さまに必要な情報、役立つ情報などを掲載しています。

おすすめコンテンツ

img_sidebar 介護報酬改定・介護保険制度改正の最新情報 オアシス介護おまかせ資料請求