main_aside_banner
main_aside_banner
main_aside_banner

夫への感謝と恨み…年金支給日によみがえる妻の記憶【介護漫画】

夫への感謝と恨み…年金支給日によみがえる妻の記憶【介護漫画】夫への感謝と恨み…年金支給日によみがえる妻の記憶【介護漫画】

遺族年金の支給日には、夫の仏壇に手を合わせるという訪問介護の利用者さん。
がんばって働いてくれた夫に感謝したいとの思いからですが、しばらくすると異変が……?

「今の生活があるのも夫のおかげ」

介護漫画/年金支給日によみがえる妻の思い1

介護漫画/年金支給日によみがえる妻の思い2

訪問介護の利用者さんは、そのほとんどが年金受給者です。
偶数月15日の年金支給日には、「ネットに入った進物用のリンゴを買いたい」「少しだけ高いお菓子を買ってきてほしい」など、いつもと違った注文で買い物介助が忙しくなることも。

これらは、お仏壇へのお供え物となることも多いのですが、“年金支給日のお供え”は、ある利用者さんを憂鬱にしてしまいました。

訪問するようになってからもう7年になる女性の利用者さん。よくお仏壇に手を合わせてお経をあげている姿を拝見します。
いつもはお仏壇の前でニコニコしているのですが、あるとき違った表情に……。

それは年金支給日のこと。始めはいつも通りだったのですが、時間が経つにつれて様子が変わってきました。

「あなたが仕事に行っている間、私はお義母さんと子供の世話を両方やらされてとっても大変で……」「ちょっとは家のことも手伝ってほしかったわ……」と暗い表情でブツブツ。

私に気づくと、照れ笑いを浮かべながら「夫はいい人なんだけど、ものすごく仕事人間でね。年金支給日には感謝しようと思って読経するけど、どうしてもストレスをぶつけちゃうの」とのこと。

利用者さんは遺族年金を受給していて、ご主人が生前に仕事をがんばったお陰で生活には困っていないのですが、しんどかった頃のことを思い出してしまったそうです。

高齢の方とお話しすると、よく20・30代くらいの若かった頃の話が出てきます。良いことも悪いことも、その頃の出来事は特に記憶に残っているようです。

利用者さんは、年金支給日は旦那さんに感謝したいけれど、「ちょっと言わせて……」という気持ちも強くなってしまったようでした。

この記事をシェアする

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

漫画・コラム:藤木 なみき

著者の画像

介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、認知症介護実践者研修修了、介護予防運動指導員、ビューティータッチセラピスト
2003年より出産・育児をしながら介護職員として働く。訪問介護、デイサービス、デイケア、グループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など、これまで多数の居宅サービス、施設サービスを経験。現在はホームヘルパーとして働きながら、さまざまな職場での実体験をもとに介護関連のイラストや漫画を作成する。

ハートページナビは、介護保険・介護サービス事業者情報誌「ハートページ」のWebサイトです。
ハートページ誌は、全国約70市区・約100万部を発行する業界最大級の介護情報誌。20年を超える歴史(2001年創刊)、カバーするエリアの広さ、発行部数、各自治体や連絡協議会と連携し制作された信頼性の高さで、介護に関わるみなさまより高い評価を得ています。
ハートページナビでは、介護情報を専門に扱うサイトとして、介護に関わる皆さまに必要な情報、役立つ情報などを掲載しています。
main_aside_banner

おすすめコンテンツ

img_sidebar 介護報酬改定・介護保険制度改正の最新情報 オアシス介護おまかせ資料請求